クローゼットの中 断捨離シンプリスト服服の断捨離 自称シンプリストのクローゼット公開!2022年2月版。 2022年2月28日 さて、今日は服の断捨離を進めている話です! 2022年2月、自称シンプリストのクローゼット公開します! 思い切って、かなり処分しました。 まず、暖房しっかりかけて、真夏の服からどんどん着ていったんです。 そしたら… そしたらねぇ… 服が顔に合わなくなってる!! ほんの2.3年前とか平気で着ていたスカートの丈が、【オバサ... み
収納 断捨離ファイザーコロナワクチンモデルナ 2022年、我が家の全食器公開!(減らしたぞー!) 2022年2月24日 こんにちは! 小4娘と小5甥っ子の仲良しいとこが、FaceTimeでオンラインお喋り。 デジタルネイティブの子ども達。直接会って二人で遊ぶ時は、パソコンでマイクラのコマンドに、プログラミング?みたいな英文をダダダー!っと打ち込んだりしていて、今の子って本当にスゴイな〜と感心することばかり。 今回は、オンラインで何して遊... み
ワクチン 新型コロナお絵描き断捨離デジ絵 希望と断捨離。 2022年2月9日 こんばんは!み です。 今日は学校で習字の授業があったのだけど、さすがに習字はオンライン授業にならず。今や、常にクラスで5.6人の子がオンライン参加なので、孤独感は全然ないんですけどね。 それでも、「みりんも同じ時間に習字練習する!」と意気込んでいたので、隣の部屋で習字ができるようにセッティング。 最近、みりんのやるこ... み
断捨離 断捨離ステイホーム閉会式 オリンピック終わった!ステイホームで何して過ごす?! 2021年8月9日 東京オリンピック、終わりましたね。み です。 選手にはすごい感動をもらいました!最大に讃えたい!!ボランティアの方も!素晴らしかった! だけど、閉会式は……………。 リオの閉会式の時は、日本、最高にカッコイイと思ったんだけどなー。 バッハさんの話、また長かったねー。 橋本聖子さんのお話の時に、五輪のマークに止まっていた... み
メイク お絵描き断捨離ジェルアイライナーパンダ目 今日の断捨離!落ちにくいアイライナー。 2021年6月25日 コンバンハ。ジェルアイライナーを捨てます。 落ちにくいアイライナーだそうで。 歳をとって少なくなったまつ毛の隙間をスルスル塗りたくて、くり出し式のジェルタイプ買ったけど、綿棒で押さえておいたのに、数時間で下まぶたガッツリパンダeye。 さっきお風呂でクレンジングして出てきたら… まだしっかりジャンキーなクマみたいなのが... み
断捨離 猫断捨離猫風邪強制給餌 新年、オレオ復活!!そして、断捨離モードへ。 2021年1月6日 新年あけましたね。 み です。 今年もよろしくお願いします! 年末年始、オレオがどんどん衰弱している状況で、コロナも感染者激増。正直、新年あけても全くおめでたくないし、おめでとうとも言いたくないわ…って気持ちでした。 そういえば、頂いた年賀状に、「子どもの学校始まったらランチ行こうね!」と書いてあったのが数枚あったな…... み
ミニマリスト 子どもがいる家庭こそ、物が少ない方がいい。家で運動しよう! 2020年3月30日 どもっ! タイトルが、ミニマリストっぽい!!笑 でも、この長ブログを読んでくれている人は知っている。 我が家の隠れ物量が、とんでもなく多いことを…!! では、もう少し、我が家の現状に沿って書くと。 「見えているモノは少ない方がいいよ。」 「床にモノがない方がいいよ。」 ってところでしょうか。 休校から春休みになだれ込... み
ミニマリスト ミニマリストを目指すということ。 2019年3月19日 ミニマリストになれない み です。 は!! 自分で、なれないって言っちゃってる!! いや、でも、なれないなーって思うことがたくさんあります。 そもそも、ミニマリストの定義が分からないから、なれるんだか、なれないんだか・・ よく分かんない。 でも、一つハッキリしているのは、 私の場合、 ミニマリストになりたくて、モノを減... み
トイレ 掃除機の通り道を作ることで、新たな不用品が見えてくる。 2019年1月9日 こんばんは。 今日から、学校給食が始まりました!万歳! 余裕があったので、キッチンの換気扇掃除してしまった♪ 1か月たっていないので、油汚れはないけれど、ホコリはしっかりついてました! 換気扇掃除、5分程度で終了。 やはり、マメなお手入れは、ラクチン家事につながります。 突然ですが。 北欧好きのお宅には、なぜかいる。し... み
本・絵本 新春 捨て祭り!うちは隠れゴミ屋敷だった。&絵本レビュー 2019年1月2日 あけましておめでとうございます。 2019年のスタート、皆様素敵にお過ごしでしょうか? うちの娘が2歳半の頃、元旦の朝一番に口にした言葉が、 「ヤダ。」 だったことは、忘れません。 まだ、こちらは、なにも話しかけていないのに、 起きるなり「ヤダ。」って。笑 分かりやすいほどに、イヤイヤ期真最中だった! そして、そのイヤ... み