新年あけましたね。 み です。
今年もよろしくお願いします!
年末年始、オレオがどんどん衰弱している状況で、コロナも感染者激増。正直、新年あけても全くおめでたくないし、おめでとうとも言いたくないわ…って気持ちでした。
そういえば、頂いた年賀状に、「子どもの学校始まったらランチ行こうね!」と書いてあったのが数枚あったな…。
きっとコロナ軽視なわけではなくて、未だに、多くの人に感染経路が理解されていない現実の現れだと思います。
夜はダメだから、昼間にランチ!って思ってる人達が、まだたくさんいる。
なぜなんだ…
もっと、NHK、テレビCM、新聞広告、ネット広告を最大限使って、感染経路の遮断方法をアピールしてぇ!
ランチは黙って一人飯!
が安全だよね。感染拡大期の今は。それか、同居家族とね。
昼とか夜とか、人数とかじゃなくて、マスクなしで他人と会話して、そこに無症状含む感染者がいたら、その飛沫で感染するんだからね?!
だから、飲食が感染対策上のターゲットになってるし、仮に飲食してなくて外だったとしても、ノーマスクで近距離で発声したら、同じことだかんね?!
体育でマスク外して、そのまま近くでお喋りしたらアウトだかんね?!
今まで大丈夫だったのは、感染者がいなかった可能性が高い。(無症状で気付かないケースもあったかもしれないけど。)でも、感染拡大期は、今まで平気だった…が通用しないからね!!
ノーマスクのフェイスシールドとか、マウスシールドは、飛沫抑制効果ほとんどないからね?!分かってる?
ひっくーい透明パーテーションとか意味ないからね?分かってる??
いや、全然分かってないよね!!
政治家が!
オレオ、ご飯を食べるようになりました!
さて、年末は強制給餌しても、フードを口から吐き出すようになってしまったオレオ。
日に日に衰弱していき、もう後は、穏やかに残りの時間を過ごすしか出来ないかな…と覚悟を決めていました。
一縷の望みをかけて、一日一回のステロイドと、造血剤と水だけは、なんとか喉に落とし込んで…
お正月明け、もう立っているのもギリギリなオレオが、大声で鳴いたので、いよいよ「お看取り」かと側に駆け寄ってみると…
トイレに、巨大なう◯ちを出して、これを掃除して…と言いたげな目でコチラを見ている…。
すぐに掃除したら、またトイレに入ってきて、もう一本!と、巨大うん◯を出すオレオ。
自力で食べなかったわりには、かなりの量を詰め込んでいたんだなーと思いながら、トイレ掃除していたところ…
カリカリッ カリカリッ
なんとまぁ、ドライフードを食べ出すオレオ。
獣医さんに電話して、年始も輸液をしてもらい、少しずつ少しずつ、自力でご飯を食べる量が増えていき…
まだ、一日2回程度は強制給餌のサポートはしているけれど(1mlの細いシリンジに替えて、水分を増やしたら、飲み込むようになった。)、昨日、今日と何度も自力でご飯を食べるようになりました!
お水を飲まないので、これはシリンジで。
血液検査で出ているリンパ腫の疑いは、結局、触診では分からず、食道チューブの手術で中をチェックする予定が、結局、食道チューブも不用なくらいの頻度で食べているので、分からないままです。
しばらくは、このまま様子見という感じかな。
リンパ腫を確定させたところで、年齢と生存期間、副作用から総合的に判断して、ステロイドまでの治療しかしないと決めているので、確定診断は、私としては、そこまで重要ではなく…。
あとは、このまま、のんびりと回復を待ちながら、ストレスがかからないように工夫して、穏やかに暮らせるようにお世話していくだけです。
昨日は、久しぶりにオレオが私の布団に入ってきて、一緒に寝ました。かなり元気が出てきたんだろうなぁ♪

オレオが回復してきたら、私の気持ちも元気になって、最近ずっとメイクは眉とアイラインだけ、髪は前髪も一緒にギュッと一つに結くだけだったのが、急に、チークを入れたり、編み込みを入れたりと、家にいるだけなのに、少し手をかけられるようになりました。
気持ちに余裕があるって、全然違うんだなぁ。
年始に断捨離をはじめる。
昨日から、突然、大掛かりな断捨離もはじめました。断捨離は、気持ちに全然余裕がない時点で、無性に捨てたくなっていたから、何か環境を変えたい心境だったんだろうなぁ。
これは、他力本願なのか、自力本願なのか。
しかし、たった一年で、ここまでゴミを作り上げるとは、私は、ゴミ生産の名人なのかな…と思うほどに、大量のゴミ。
毎年恒例の食器断捨離も。
ほとんどが、イッタラのティーマなんだけど、よくまぁ、毎年手放す食器がこんなに出るもんだよね。
もう、家でホームパーティーもやらないし、人を呼ぶこともないだろうから、こんなにいらないや。
コロナが落ち着いても、もう前みたいな生活に戻りたいとも思わなくなっちゃった。
さて、毎年、ティーマを引き受けてくれるのは、ちょーモノが少ない、(服以外は)ミニマリストであろう妹宅。
妹旦那ちゃん(ビスコ達三兄弟を保護してくれた神様)が、かなりの頻度で食器を割るらしく笑(それは、神様がよく洗い物をするからなのです。)、もらってくれるのです。



ビックリしたわ!
洋服も断捨離しまくり。
洋服も、かなり捨てました。
これは、猫の介護でライフスタイルが変わったことも起因していて。
今までは、長く着られるコットンやリネン素材の服を、ワンシーズン2.3着で着回していたのだけど…
強制給餌で服が汚れ、洗濯回数が増えました。リネンは、まだ乾きがいいのだけど、冬は厚手のコットンを着ていることが多くて(お猫様達のために、何部屋も暖房付けているので寒くない。)、これが、なかなか乾かない!
夜はお猫様用にエアコンやパネルヒーターを使うので、電気代節約のために、乾燥機は使わず、加湿器がわりに部屋干しするんだけど、タオルはバリバリに乾くのに、厚手コットンのカットソーが乾かない!
よく見ると、服も長く着ているから、大分傷んでいるし。
一方、娘の薄っぺらなポリエステル混のカットソーが、めちゃ速乾!
毛玉できるだろうけど、どうせ一年でサイズアウトだしさ。
それにしても、150をサイズアウトって…この先、なに買えばいいのやら。
ん?150?ちょっと着させてー!

ゆるシルエット服だから、余裕で着れたよ、154㎝のわたし。
ペアマノンという楽天ショップの子ども服です。
安いし、乾きがいいし、私も同じ服にするー!!
みりん「えーーーっ!!」 ←嫌そう。
速乾素材を毎年買い替えるのもアリだなぁ。新しい服は、みすぼらしさがないしね!捨てる服で、猫トイレを丸洗いしたのを拭いて、スッキリだ!

オレオと一緒に、私も元気が出てきました!!よーし、年始の大掃除and断捨離、頑張ろう!
オレオが、横でまたカリカリ食べています♪
み。
楽天ルームやっています。
ペアマノンの子供服、電動泡立て器、歯ブラシも載せています。
↓ミニマリストのお手本がたくさんあります。
にほんブログ村