いいお天気の休日ですね。み です。
お天気だと、後先考えずに洗濯してしまうワタクシ。
しかし、洗濯物を畳むのが、ひたすらめんどくさい。
分かっているのに、洗濯機を回してしまう病。
おそらく、洗濯物が乾く時点で、体力と精神力をかなり消耗しているんでしょうねぇ。。
だって、洗濯を干した後、掃除と2回の食事作りをしているわけで。食べたら片付けももれなく付いてくる。
猫トイレのシーツを全て交換したら、またあらたに、ジョーって…誰じゃ、コラァ!って、いやいや、出ない方が恐ろしいのだから、ジャンジャン出しとくれ…冬は特に水を飲まなくなるから、結石心配だしねぇ。(←脳内で一人会話。)
しかも、ビスコとペットシーツの取り合いになるので、もんのすごい大変なんスよ。
さらに、それやりながら、子どもに口頭で漢字テストとか出してるわけです。
娘「お母さん、あと一マス!」
私「茶!」
娘「また茶〜?」
私「じゃ、死!」
娘「なんかヤダ〜、書けるし。」
私「血!」
娘「…じゃ、皿にしよ。」
みりんさん、平和主義だな…。
でも、漢字テスト出すなんて楽勝。理科の実験とか、社会の調べ物とか、子ども一人じゃできないからなー。
でもまぁ、これは私の都合で娘を休校させているわけで。親は子に教育を受けさせる義務があるので、仕方ありませんな。徹底的に一緒にやります。
音楽だって、体育だって、図工だって、やってるよー!
というわけで、午後になると、ちと体力切れ。
今日も、だりぃ〜と思って洗濯物の山を見つめたら…

いつもの日常に潤いを与える存在。
それが、猫。
(この後、飛び出してきたビスコに噛まれる。)
穏やかで平凡な日常が、突如としてデンジャラスに塗り替えられる。
それが、猫のいる生活。
さーて、庭に出ようか。
お花の世話をして、身体を動かして、リフレッシュして、また後半頑張ろう!
み。
追記
チューリップの球根が掘り返された跡と、猫のウン◯発見…。
危うく、本日2度めのおててデンジャラス体験になるところだった。
楽天ルームやっています。
↓ミニマリストのお手本がたくさんあります。 にほんブログ村