食器棚の中は…
我が家の間取りや収納、簡単な設計は、自分で考えました。
その結果、かなり難ありな収納スペースがたくさん出来上がってしまったのだけど 笑、ここだけは気に入っています。
それが、キッチンの背面。
扉を開けると全部収納になっています。
右から2番目は、換気がスムーズに行くように小窓もついています。
今日はその隣、左から2番目の食器棚。
ここを開けると…
あー、いっぱい詰まってる。
下に敷いた紙がぴろーんとなっているけど、年末に取替えるので許して。
これが多分、我が家の全ての食器です。多分。(カトラリーは別収納)
右下のカラフルお皿は、全て娘の作品。
下の段ボールストッカーの中は、災害用の水や食料を、ローリングストックで備蓄しています。
お水、はみ出ちゃってるけど。
マメに開け閉めしないのであれば、丈夫で見た目もよく、お値段も良心的なのでオススメ。
食器は、『かもめ食堂』に影響されて、イッタラが大好き。
我が家にあるイッタラのティーマは、そのほとんどが10年選手。
丈夫で持ちやすく、色もキレイ。食洗器、電子レンジOK!
そして、正規品にこだわらなければ、お値段も比較的お手頃価格。
こうやって、並んでいるのを見ているのも嬉しい。ティーマ大好き!
ティーマ入れ替え
だけど、このティーマ、先日、サンドとオリーブを妹宅に引き取ってもらいました。少し多過ぎるかなと思って。
(手前のサンド。奥のセラドングリーンは超お気に入りなので手元に。)
特に15センチボウルは、その使い勝手の良さに惚れ込み、9枚も持っていて。
さすがに、来客時でも9枚フル稼働ということはなかった。笑
サンドは柔らかいカラーでありながら、ブラックティーマと合わせるとかっこよく決まるので、重宝していたのだけれど、
なんとなく食器棚の中を寒色系で揃えたくなり、手放すことに。
マグは6個あって、これは意外と、ちょうどいい数。
我が家は、朝にスムージーを飲むのに使用。
その後の朝食で(スムージーだけじゃ20分で消化してしまいます。)、
パン食だった場合は、コーヒーマグとして使っています。
とはいえ、4つでも、なんとかなる数ではあるので、お揃いカラーで引き取ってもらいました。
が、しかーし!!
…また欲しいカラーができてしまった!
いや、あえて、このカラーで書き直そう。
欲しいカラーができてしまった!!
もう頭の中では、新しいカラーと、うちにあるカラーを合わせたテーブルセッティングまで、鮮明に描けるほどに!
今晩から楽天スーパーセールで買いまわりが始まるので…売り切れて買えないかもしれない。
買えなかったら、あきらめよう。
…フライングはやめよう。
(今ちょっとフライングを考えましたー!)
新作パウダー!
青みのないベージュ系のピンクです。
言ったっけ…。
言いましたねぇ…。
だけどさ、グレーと白とパウダーピンクで、コーディネートしたら、絶対可愛いよ!
最近、流行りに乗って、うっかり好きになってしまったグレーだけれど、
我が家の食卓で使うと、やや暗い印象が。
うちには、クールな高級感ではなく、優しい素朴な感じが似合うかなと思っていて。
パウダーピンクが入ったら、すごくグレーが引き立つと思うのよねっ!
あ〜欲しいなぁ!
さあ、どうする?私。
来客に便利!マリメッコのラテマグ
マリメッコのカップ(ラテマグ)は、柄違いを8個も所有…。
どう考えても、三人家族には多過ぎるんだけど、我が家はわりと来客が多く、
しかも一度に8人集まることはざらにあるので、柄違いというのは、かなり助かっています。
一時期は紙コップだったんだけど、どうしても紙の味がしちゃうし、
頻繁に来客があると、割高なので、もう好きなモノを買っちゃえ!と買い集めました。
マリメッコといえば、大きな花柄のウニッコが代表的だけど、
こんな大人可愛い柄もあって、本当に大好き♪
左のプケッティは、もう廃盤なのかな?
見つけられたら買い!ですね。
下も合わせて、リンク画像のお品は、すべてGET!(各柄1個、ロッキのみ3個)
…まあね。
自覚はありますよ。
子ども達に人気なのは、やはり黄色のロッキです。
子育て中って、私自身もどういうわけか明るい色を可愛いと思ってしまう!
以前は、黄色なんて絶対選択肢になかったのになぁ。
ティーマのマグと同様、重さがある分、子どもも倒したりしません。
カステヘルミ10センチプレート、再販キタ!!
マリメッコのカップの左にあるお皿。
この小さなお皿は、大好きスコープでやっと再販された、カステヘルミの10センチプレート。
超可愛い!超可愛い!!
愛すべき小皿。かなり前に購入したものです。
クリア、サンド、グレーを2枚ずつ、計6枚持っていますが、
全然割れない上に、餃子のタレ等を入れるにはリムが低く危なっかしいので、
3,4枚でよかったかも。
紅茶のティーバッグを置いたり、カトラリーレストとしても使いやすい。
そして、ブツブツしているので、手から滑り落ちにくいのです。
カステヘルミのシリーズは、ぱっと見、来客用な風情があるのに、とっても普段使いしやすい。
そんなところが、とても気に入っています♡
今、スコープでは、このプレートのレインが出ているのだけど、
それは、普通には販売されておらず、スコープで対象商品を9000円以上お買い物すると、もらえる色なんだって!
えー!7枚もいらないのに!
なんて誘惑!!
3枚お嫁に出して、レインをお迎えするか、今、悩みに悩んでいます。
もー、ミニマリストが遠いよ!!遠すぎるよ!!
ミニマリストへの憧れ
さて、こんなに買いたい病の私が、なぜミニマリストのカテゴリにいるのでしょうか。
それは、おばちゃんで図々しいから!というのもあるけれど、
多分、私はシンプリストのカテゴリには、いれてもらえるんじゃないかな、という自負がある。
中身はギッチリつまってるけど、ぱっと見、家も服装もシンプルさん。
だから、今現在の私は、多分シンプリスト。
(マリメッコは、シンプルとは言い難いけれど。)
だけど、今のこの状況、私には、なんだか重たいのです。
食器買おうとしていて矛盾してるけど、買えば買うほど、ドーンと感じる何かがある…。
年齢的に、スッキリしたいお年頃なんでしょうか?
子どもの教育費を考えると、お金が足りないと気付いてしまったからでしょうか?
とにかく、このままでは、マズイ…と感じている。
私にとって、クローゼットと食器棚は似ています。
服をかなり断捨離して、わりとスッキリしたとき、
いつも一軍の服を着れるようになって、家で部屋着を着ることがなくなって、
なんだが、ちょっとだけオシャレさんになれたような気がしました。
いらない服がギューギューだった時には、
なぜだか、お気に入りではない服を手にとって、満遍なく着てやろうと思っていて。
で、結果、イマイチな服をいつも着ることに。
食器棚も同じで、たくさん並んでいると、
一番好き…ではない食器を、あえて手に取っています。
なぜだろう?
つまりは、大好きな食器なのに、
いっぱい持っていても、なんだか嬉しくなくなっちゃうという悲劇が!
今ここに!この身に!起こっているのです。
あー、どうしようかな。新作ティーマ。
目つきは鋭いけど、オレオは癒し系のフワモフ猫です。
それでは。
み。