この連休中どこにも行っていない&行く予定もないのに、家で普段やれなかったことに手を出して、身体がドッと疲れているみなさーん!あるいは、大掃除なんて冬の寒い時にやるもんじゃないわGWにやったるわと4ヶ月前は確かに思っていたのに、そんな余裕はなかったみなさーん!こんにちは。どちらにも当てはまる み でーす。
やっと花粉を気にせず洗濯物を外で干せる〜と思いきや、不安定な天気の日がありますねぇ。もうすぐ梅雨もやってくる。
そうなってくると、洗濯物の乾く時間が長くかかり、菌が繁殖してしまうのか、我が家のタオルが濡れた瞬間に生乾き臭を放つことが増えてきて、最早タオルのロシアンルーレット。
身体をポンポン拭いている分には、滅多に臭くならないと思うのだけど、脇の下、そけい部、顔なんかをゴーシゴーシ拭いておられる御方がおりますのでね。
あ、生乾き臭を【生臭い】という人が結構いるけど、生臭くはないよね?生臭いのは魚とかでしょ?生ゴミの臭いでもないよね。汚れた雑巾を放置した臭いのやや弱いバージョン。なんなら、猫のオシッコ臭も時間が経つとこの系統になることが。(あ、結石の時は魚の生臭い臭いだったことあるよ!)
生乾き臭のする綿タオルは、金糸とかの刺繍がなければ、完全に濡らして電子レンジで90度設定でアチアチにしちゃうか、お鍋で煮洗いしちゃえば復活するんだけど、その頻度が上がってきたら…
分厚めのホテルタオルや、しっかり目の詰まった今治タオル等、ちょっといいタオルは我が家ではお休み期に入ります。

我が家が普段使いしている【ちょっといいタオル】は、今治タオル。その中でも、北欧アイテムを扱うスコープさんのハウスタオルは、少し薄手で乾きやすく、目がギュッと詰まっていて、吸収力があり、グレーやベージュや青のグラデーションで買い揃えることができて、ちょっとしたデザインも良く、さらには通常のフェイスタオルサイズよりやや長めなので男性の大きな身体でも一枚で拭ききれるという、良いとこだらけの最高のタオルなんですが!!
そんなハウスタオルでも、ロシアンルーレットな運命は避けられず…!!
熱湯消毒するのも頻度が高いと、手間も光熱費もかかるからね。
ぜーんぶ煮洗いして、クローゼットの上段に封印しました。

ベージュのグラデーションに見えるけど、全部グレーのハウスタオルです。
梅雨にはやはりガーゼタオルか。
それでねー、薄いお洒落なガーゼタオルをメインに使うのもいいと思うのです。

(タオル工場ぷかぷか)
室内干し実験してみたところ、の両面ガーゼタオルは湿度50%の部屋で、2時間半で完全に乾きました。(除湿機なしで。)
驚きなのは、ハウスタオルのハンドタオル(小さいやつ)も同じ条件で3時間で乾いていたこと。やはりハウスタオルは優秀なのだ。

キッチン使いにもオススメ。
ガーゼタオルって意外と目がしっかり詰まってるんだよね。その分、ガーゼでも吸収力が高いわけなんですが、扱いによっては、生乾き臭の発生が免れないこともあります。念のため。
オシャレなガーゼタオルを梅雨用に買い足すっていうのもありなんだけどね。
でも今、物価がドーンドーンと上がってるから(た、タマネギのお値段見ました?!一個298円とか出てきたね!)、生活レベルを下げる方向にシフトした我が家では、買い足しはしなーい!!
となると、スッカスカの安いタオル…アレだよね。昭和世代にはお馴染みのアレです。
粗品タオルー!!
粗品タオルをリバティでリメイク!
そう、粗品タオル。最近は頂くことがなくなったけど、実家の納戸に一生かかっても使いきれない程の粗品タオルが詰まってるんだよなぁ!
それでも、相当な数を寄付したんだけど。
あれ、めっちゃ乾くの速いよね?!スッカスカだもんね!!実験してないから、ガーゼとどちらが速く乾くか分かんないんだけどね!(後日、実験してみるかも。)とにかく、臭くなる前に乾いてる!!今のところ。
だけど、粗品タオルの最大の欠点はアレだよね。
〇〇商店
って書かれた宣伝部分。
気にならなければそのままで全然いいんだけど、気になる人にはどうにも許容できないデザイン。
というわけで、あの部分は切ります。笑

リバティのハギレや、好きな布を、切った長さ分だけ継ぎ足しました。
たまに宣伝のない真っ白な粗品タオルもあるから、タオルの長さを揃えた方が干した時や畳んだ時に美しいです。(そんなものは気にならないという人は、バイアステープでくるんどきゃOKだ!)

タグもつけちゃった♡
直線縫いしかないので、簡単簡単。

デコレクションズの生地、安くて可愛いよ。
数枚作るなら型紙作っておくとラクです。型紙っていっても、ノートを破って、大きさ合わせて折っただけのものだけど…
娘の袋物などでお裁縫をするようになって10年。やっと気づいたのだけど…
ラクに縫うにはアイロンがすべて…。
なんですねぇ。そのアイロンを出すのが面倒でね。なるべくアイロンなしで工夫して縫いたいと思ってきたけど、結局、キチンとアイロンかけて、まち針打って、丁寧に作るのがキレイにスピーディーに出来るよね。
急がば回れ。下準備が重要。
でも、この下準備の過程を丁寧にやることも作る楽しみだなぁって思えるようになりました。このせっかちな私が!
逆にいうと、アイロンかけてる暇なんぞないんじゃーって言う時は、そもそもこんな手作りは楽しむどころかストレスなので、オシャレなガーゼタオルを買ったらいいと思う。
子どもが小さいうちはホントに余裕がなくて、1時間のフリータイムを作ることもできないし、アイロン出すのも危なかったしね。今は、本当に余裕ができた!ここまで10年だよ、10年!!
でも、できれば旦那さんが育児家事をやってくれて、ハンドメイドをする数時間やネットショッピングを楽しむ数時間を作って欲しいよね〜!!
で、このリバティ粗品タオルにみりんが大喜び!可愛い可愛いって。ヨカタネ。
ただ、ちょっと前にグレーにペイントしたタオル棚には、ラブリーすぎてしっくりこないので、畳む時は白い面が見えるように。

チープさはあるけど、臭いよりいいんです。
これまで買ってきたタオル色々については、気が向いたらウィジェットにリンクを載せますが、楽天roomの上の方に上げておいたので、気になる方は参考までにのぞいてみてください。
日常的に乾燥機を使うご家庭や海外だったら、ずっとふっかふかのホテルタオルもいいんだろうけど、なんだか電気料金がここ数年で増えてるんだよねぇ。うちは猫の介護もあるしな…お猫様達のためにも、娘のためにも、節約できるところはしておこーっと!
ではっ!
み。
楽天ルームやっています。
↓ミニマリストのお手本がたくさんあります。
にほんブログ村