こんにちは!7月、ブログ書かずに過ぎちゃうところだった…。み です。
7月から忙しくて、特に4時半起きの生活に慣れるまでは、突然顔面がオバケみたいに腫れたり(皮膚科に行ったら蕁麻疹だそう)、何の前触れもなく一日中嘔吐が止まらなかったり(コロナを疑って隔離→翌日ケロっと回復)、なんだかわりと体調不良でした。
小5娘の家事力が驚くほど上がったので、これはこれでプラスかな。
洗濯物のたたみ方、仕分け、どこに何をしまうか等、なんの指示も出してないけど完璧でした。
たたみ方は、収納場所、見せ方、取り出しやすさ等によって、自分で考えて工夫する方が家事も楽しいよって、少し前に伝えたくらい。
やっぱり普段からモノの位置が決まってるって、いざという時に家族全員が暮らしやすいんだなぁと実感。
片付けてあること、片付く物量でなんとか踏みとどまっていることww(←ギリギリ!)は、こういう時に威力を発揮する!
それと、睡眠が本当大事。早寝はしてるんだけも、早起きしなきゃって思うと、ソワソワして、よく眠れないのも原因だったかも。
真夏の庭の管理をやめました。
この後さらに忙しくなるので、体調最優先で庭はしばらく放置することに決めました!
正確にいうと、去年も一昨年も、真夏は庭を放置したので、放置すること前提に梅雨からの庭を片付けていました。
もう、ホント暑いのダメなの。
とりあえず、よく消毒して、花は放置OKのエキナセアとダリア以外は植えず、下草はセダムいっぱいにしておいたから、雑草は見ないふり。
見るとやりたくなっちゃうからね。
それでも4時半起きは続くのだけど…


(実家の水道ホースが届く位置に移動。)
4回目ワクチンの効果を目の当たりに。
ところでコロナ、すんごいことになってますけど、皆さま無事ですか?
旦那ちゃんの会社の人達、テレワークだけど、子ども達から次々と感染して、テレワークもできないくらい大変な症状。医学的には軽症なんでしょうが、めちゃ辛そう…。
私は、2週間前に4回目ワクチンを打ちました。
ファイザー、ファイザー、モデルナときて、4回目はファイザー! PPMPです。何かに似てると思ったらPPAPか。どうでもいいか。
やっぱりファイザーだからか、熱は出ず。ちょっと頭痛があったので、カロナール飲んだからかな?それで終わりました。ラクだった。
4回目のワクチンといえば!
2週間前に80歳の父が持病で入院したんだけどね。数日前に、同室の隣のベッドの方が突然発熱&咳で、検査したらコロナ陽性で。
その方、カーテン全開ノーマスクでお喋りする人で、当然隣にいた父は濃厚接触者。父がコロナになったら、もうヤバイだろうと家族で心配していたのだけど…
昨日も今日もPCR検査受けて、陰性。症状も全くなし。近距離でノーマスクの陽性の方と接して、よくこのオミクロンBA5を回避できたな…と驚いていたらね。
ちょうど入院したその日(約2週間前)に、4回目のコロナワクチン(4回とも全てファイザー)を打っていたそう!なのでタイミング的に、感染予防効果も発揮されたっぽい。
(あと、父はきっちりマスクする人。感染成立する条件を考えながら対策するタイプ。)
いやぁ、ワクチンすげぃ。
さて、この4回目のワクチンを私も打ったのを心の拠り所として、恐ろしくも我が家で決行したことが。
この感染爆発の中、毎日電車で東京に通っています。
はー、そうなんです。小5娘みりんの【夏期講習】なるものがあって。
塾じゃないですよ、美術学校のです!!
これだけ感染か増えているので、キャンセルすべきか家族会議。まだ小5だし、今じゃなくてもいいんじゃないかと私は思ったのです。
だけど、娘の情熱が凄かった。
なんのためにワクチンを打ったのか。小児2回のワクチンの重症入院予防率、後遺症予防率の数字が出てきたことから、思ったよりも効果がありそうなことを確認、その上で、ある程度のリスクは許容して、やりたい事をやりたいと。
それと、美術学校に来ている小中学生って、本気で絵を描いてる子がほとんどだから、お喋りする子はいないんだって。真剣に描かないと、3時間ないし6時間では、描き終わらないんだそう。
基礎疾患のある私については、夏期講習の時期と、4回目のワクチンの発症予防効果が最強の時期が重なることから、N95マスクで防御して、とにかく飲食を避けることで対策すればなんとかなるのではと。
家で絵を描き続けることは出来ても、自分では気付けないアドバイスを講師からもらえない。その一言一言は、絵を描いていないときでも、気付きに繋がるんだと。
みりんの思いを尊重したいと思って、夏期講習参加することに。
夏期講習のために、夏休み前に全部の【夏休みの宿題】を終わらせていたしね…。
中学受験で塾が忙しくなる子を想定してなのか、小学校側も先に夏休みの宿題を公表してくれたので、かなりの子がフライングでコツコツ進めていました。これは助かる!
すすすんごい人出の東京〜!!
さて、そんなわけで、連日東京に向かっているわけですが、この1日4万人の感染者を出す東京で…ノーマスク多すぎんか?!
いや、暑いけどさぁ。熱中症とマスクが、実はあまり関係なかったって発表あってもなお、外すんですかー。人混み屋外はもちろんのこと、電車で、駅構内で、お店で!
チャレンジャーが多すぎだわね。
特に、みりんが通う美術学校は、周りに予備校が集まっているから、若い子達がたくさん!道が人で溢れてる!!祭りかってくらいの人出です。
気になるのがさ、4人くらいの仲良しさんで、休憩に出ている若い子。3人マスクで1人ノーマスクとかよく見るのね。あれ、仲間内でマスクしなよって言えないのかもしれない。人間関係が壊れるから…
怖いけど我慢して付き合ってる若い子達もいるんじゃないかなあ。小学校高学年女子もそんな感じだし。
マスク外すなら喋るな!って、未だに浸透しないことが意味分かんないよ…
美術学校の夏期講習
さてさて、美術学校では30分前から、いい構図のために席取りする子が多いらしく、みりんもベストポジション取りのために、早めに行っています。
なので待ち時間が4時間弱。スタバも入らず4時間待ちって、超キツイ…。
豪雨のお散歩、炎天下のお散歩、本屋に入り浸り、コスメショップをひたすら見るも、もう時間が余って余って仕方ない。
スマホを手にしてから、毎日こんなにも時間が余る経験ってしたことないよ!!スタバに入りたいー!でもさすがに長時間いるのは怖いー!!
あまりに暇で、東京駅まで戻ってデパートに入ったら、デパ地下以外ガラッガラでした。化粧品カウンターもガラガラだよ!逆に注目の的で居心地悪い!笑
そんな暇を持て余している私とは正反対で、みりんは、石膏像、牛骨(!)、動物の剥製(!!)等、美術っぽいモチーフを次々と描いてくる。
夏期講習では、通常コースを受講していない子達が、お友達と習い事感覚で来るケースもあって、その子達がペラペラお喋りしているのを、通常コースの子も講師も、冷やかに見ているんだとか。実力主義な雰囲気だからなぁ。
体験授業に友達同士で来るような子は、大抵、通常コースに入らないんだって。
黙々と長時間描き続けるのに耐えられないだけじゃなく、周りとのレベル差に耐えられなくなると思うって。
圧倒的なレベル差をそのまま受け入れて、自分ももっと上手くなってやる!って強い気持ち、好きな気持ちがないと、何年も続けられないと思うって、みりんが言ってました。
そうかと思うと、講師の先生達は「絵が好きだし、なんとなくー。」って緩い雰囲気で芸大に合格しているタイプが多いそうで、芸術の世界って分からないよねぇ。
音楽、特にジャズの世界では、人柄自体は自由奔放に見えても、とにかくコツコツとストイックに努力し続けているタイプが私の周りには圧倒的に多かったから、美術講師の方も、緩そうな雰囲気に見えても、一般人からすると、ものすごいストイックに思える努力やコダワリを持って絵を描いているのかもしれない。
今朝、みりんが、
「美術学校の先生がねぇ、【鉛筆の鮮やかさ】について熱弁してたんだよねぇ。HBの鉛筆をガーゼで擦った色の鮮やかさが落ちるのはまぁ理解できるんだけどさ… 濃い黒の鮮やかさってなんだろう。全部黒の鉛筆なんだけど。」
って悩んでた。
いや、何言ってるのか、お母さんには全然分からない!!
さあ、果たして無事に感染せずに逃げ切れるのでしょうか!!
全く自信がないけど、これで感染しなかったから、小児2回のワクチン効果、基礎疾患4回目のワクチン効果、そしてKF94マスク(娘)、N95マスク(私)、及び人混みでの飲食を徹底的に避ける&カフェに長時間居座らない感染対策…つまり、ごく基本の感染対策に相当な感染予防効果があるということ!!
後日、報告します!
なんとか逃げ切りたい!!(でもちょっと自信ないから、家に大量のゼリー飲料とアセトアミノフェンを準備済!!)
みなさんもどうぞご安全に!
万が一に備えて、ゼリー飲料や解熱剤の用意もお忘れなく。
逃げきれなくとも生き残ろう!
そだ、小児ワクチンて今のところ9月末までだよね。様子見していたご家庭も、打つなら夏休み中がチャンスかと!
この前も3人小児の死亡があったし、日本国内でもう15人の子どもがコロナで亡くなっているそう。言葉もない…
ワクチン打てる子は、打って守ってあげたい。
打てない年齢の子を守るのも、やはり周りのワクチン接種と感染対策だと思う。
同じ親として副反応が心配なのよく分かるけど、ワクチン起因の重篤な副反応が出る確率と、罹患した際の重症化率、死亡率、後遺症の率を天秤にかけたら、圧倒的にワクチンのがリスクが低いから、私も娘もワクチン打ちました。
ホントはゼロリスクがいいけどさ。それは無理だから。
どちらか選ばなきゃいけないから、圧倒的にリスクが少ないワクチンを選びました。
ではっ!
み。
楽天ルームやっています。
↓ミニマリストのお手本がたくさんあります。
にほんブログ村