イッタラ ティーマ 新作パウダー来る。
買ってしまいました!新作パウダー!
パウダーピンクと、暖かみのあるホワイトと、パールグレイの3色を合わせたときの、
このドキドキ感!!
なんでこんなにかわいいの~♡
はじまりは、パジャマから。
ことの発端は、この一枚の写真から。
スーパーセール直前の朝食です。
この日は、朝起きてまだ眠そうな小1娘が、
白いティーマのマグカップでスープを飲み、
パールグレーのティーマでトーストを食べていました。
その時の娘のパジャマが、少しオレンジがかった淡いコーラルピンク。
無印良品のパジャマです。
その3色の組み合わせを見た瞬間、絶対に買う!と。
ホワイト、パウダー、グレーの3色は、文句なしに可愛い!
ちなみに、ティーマ パウダーの色は、淡いコーラルピンクの彩度をぐっと落としたような、
まさにパウダーな感じの色。
パウダーピンクって言っちゃうと、私は、やや青みがかかった淡いピンクを想像しちゃうけれど、
実際はオレンジ系ピンクです。
セラドングリーンとパウダーの相性
さて、購入にあたって少し悩んだのは、手持ちのセラドングリーンとの相性。
なんだか、あわなそうだなぁという気がしていて。
そんな時、ふと寄った実家のカレンダーを見てみると
表紙が、ピンクのバラ、淡い黄緑色のバラ、白のバラの素敵なフラワーアレンジメント。
(そう、それは、高島屋のカレンダーだったのです。)
この可愛さは、ティーマでもイケル!!と思った私は、その夜の買い回りで一番にパウダーを購入したのでした。
めっちゃ可愛いよ!
↑ティーマ パウダー 15センチボウル
↑ティーマ パウダー 17センチプレート
朝食に食べているスムージーをいれると、こんな感じ。
(あらっ、ライトブルーのマグが出てきちゃった。)
娘は、緑になると食べないので 笑、リンゴとレモンと人参。
私と旦那ちゃんは+小松菜で。
(あ、旦那ちゃんのお腹の調子は、スムージーを三日連続食べて、元に戻ったそうです。)
↑ティーマ パウダー マグ
↑ティーマ マグ
ティーマ ティーミ ディッシュ9センチ
さて、買い回りでは、もう少し買った食器が。
同じくイッタラのティーマ ティーミです。
9センチの可愛い小皿を3枚。
長年、餃子のタレでもなんでも、アラビア ココの小皿や、カステヘルミの小皿に入れていたので、
認めたくはないのですが…。
すんごく使いやすかった!
だってさー、リムがしっかり立ち上がってるから、タレがこぼれないんだもん。
ココやカステヘルミとの比較写真が下の画像。
左から、カステヘルミ。
中、下二つはティーミ。
右、アラビア ココ。
下に敷いたのは、スコープさんのチラシ。
ポムポムが可愛い…私には絶対買えないお値段です。
ティーミは、そのリムの高さから、和食器の風情があって、
可愛さだけを比較したら、カステヘルミやココに軍配が上がるのだけど、
タレを入れるのに最も適しているのは、ティーミだったということです。
(誰でも想像の付くことだけれど…)
もっと早く買えばよかった…。
娘が、キッチンにお皿を下げる時も、お醤油がこぼれる事件は、もう起こらないでしょう。
↑大好きスコープ♡
【bon monemt】 食洗器対応 八角箸
お箸も新調しました。
以前使っていたものは、劣化して表面の塗装がかなり剥げてきてしまったので、処分。
このお箸は、グレー、イエロー、クリーム(スノーホワイトという感じ)の三色出ていて、
細身でとっても上品です。
なんといっても、食洗器に入る手軽さが助かる!!
最初は箸置きにあわせて、グレーを買おうとしていたけれど、
直前で気が変わって、真っ白ホワイトにクリームに。
我が家にあった選択だったと思います。
↑アンジェ 食洗器対応 八角箸
食器の断捨離
さてさて。
さんざん買ってばかりではいられません。
私が学ぶべきはミニマリストの精神。
トランク一つとはいかないけれど、スッキリシンプルな生活をするには、手放さなければいけないものもある。
と、語り出す以前に、食器棚が満杯です!
今回のお買い物をきっかけに、食器類を大幅に断捨離しました!
この箱2つ分くらい。写真は一部です。
その中には、イッタラのオリゴや、ウェッジウッドのサムライ、ルクルーゼ、有田焼なども。
全部で25枚の食器を断捨離しました。
後になって、さらにまた、いらないモノが出てきました。
現在、30枚断捨離。
断捨離対象になったそのほとんどが、頂きものでした。
選んでくれた方々には本当に申し訳ないです…が、頂きものゆえに、捨てられなかった。
そして、それは、我が家のテイストではなかった、というものが多かったです。
長く使わせていただきました。感謝してお別れです。
行先は、イッタラは妹宅へ。
それ以外は、ヤフオクで販売です。売れるかな。
もう少しスッキリしたら、今度は、「食器棚をスッキリ!」のタイトルでアップしたいです。
スコープ ハウスタオル ハンドタオル
最後に一緒に買ったタオルの話。
今回のお買い物では、大好きスコープさんのハンドタオルを3枚だけ買いました。
なぜ3枚か。
それは、近日中に、スコープさんから、ハンドタオルのグレー系7枚セットが発売されるから!
7枚で6枚の価格になるそうです。
合わせて10枚にして、新しいタオルで新年を迎えたいと思っています♪
ちなみに、グレー系のハンドタオルに、このベージュ系のハンドタオルを合わせるの?
とお思いの方もいらっしゃるでしょうが。
というか、そこで悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと。
でも、おそらくそこは大丈夫じゃないかという予想です。
ハウスタオルのグレー系をお使いの方ならお分かりでしょうが、
このタオルのグレーって、洗濯していくと、かなりベージュよりになってくる!
↑スコープ ハウスタオル(フェイス)グレー
一番濃いグレーは、そんなに変化はないけれど、ややチャコールグレーよりに。
中間のグレーは、やや明るめのチャコールグレーに。
一番薄いグレーにいたっては、もはやベージュです。笑
個体差なのか、たまたま使った洗剤の差なのか坂本龍一モデルとも、色の変化が少し違う気がします。
うちの水質や、洗剤の影響もあるかもしれませんね。
それから、我が家の照明の影響もあるかも。
オレンジ系の照明を混ぜているので。
いずれにせよ、ハウスタオルだけでなく、イデアゾラのグレータオルも完全にベージュになったし、
他の安価なグレータオルも、みーんなチャコールグレーやベージュになっています。
グレーってそういうものなのかな?
(キッチンタオル用にsisdesign monotone marketのグレーのタオルも買ったので、
そちらの色がどう変化するのか、ちょっと楽しみ。)
↑sisdesign monotone market フェイスタオル
スコープで発売予定のハンドタオルのグレーセットも、我が家の環境下においては、
近い将来、ベージュに馴染むんではないかと!
ハンドタオルはいつも10枚と決めています。
ミニマリストに学ぼうとしているわりには、多い気もするけど、
我が家は小さい子どもと、猫がいるので、手を洗うことが頻繁にあります。
そして、濡れたタオルを使うのがすごくヤダ~。。。←ワガママ。
これで多すぎると感じることがないので、我が家にはちょうどいい量なのかな。
というわけで、発売が楽しみ~♡
日本ブログ村、ブログランキングに参加しています。
よかったら、クリックをお願いします。